top of page
築地まちあるき

ABOUT
江戸時代の宿場町、中条にも通じる重要な街道筋だった築地(ついじ)地区。歴史の痕跡や意外な観光資源を辿りながら、楽しくまちあるきします。採りたてぶどうのお土産付き!
INFO

築地地区は、砂地を活かした産業(花卉や野菜の栽培、さつまいも、ぶどう、ケールなど)が盛んな胎内随一の農作地。一方で、江戸時代から続く珍しいお祭り「築地の棒押し」や「獅子舞」などの文化が残る地でもあり、町を歩いていると様々な景色に出会えます。

突然現れる青汁のオブジェ・・・。砂地の築地でケールが栽培されるようになった理由とは?お試しで一本飲んでみて下さい♪

築地にはかつてお城があった?松尾芭蕉は「奥の細道」の帰りみち、築地から舟に乗った?など、知られざる歴史ロマンがたくさん!
こちらのプログラムは「よりみちクーポン」対象です。体験後クーポンをお渡ししますので、帰り道に胎内市のお店をお得にご利用ください。
日にち
-
10月9日(土)
-
9:30~12:00
場所
胎内市築地(集合・胎内市役所)
持ち物
歩きやすい靴、動きやすい服装
参加費
おひとり1000円(保険料込)
参加費お支払い方法
当日現金にてガイドにお支払い
スケジュール
-
胎内市役所~総持寺 ~ 十一面観音 ~ 築地村役場跡 ~ 彌彦神社~ 遠藤青汁 ~塩津潟のへり ~ ぶどう園~胎内市役所
注意事項
-
催行最少人数は5名です。
-
約2時間のまちあるきになりますので、歩きやすい靴でお越しください。
-
ぶどうのお土産は作柄により変更になる可能性があります。
-
荒天時は催行を中止いたします。
申込期限
7日前までに要予約
申込・問合せ
お電話にてお申し込みください
胎内市観光協会0254-47-2723
bottom of page